バーベキューでのキノコという食材は微妙な香りを楽しみながら食べる食材

バーベキューでのキノコという食材は微妙な香りを楽しみながら食べる食材秋の山の贅沢と言えばマツタケですね。

マツタケは京都産のものが、国産では最高のものだと言われていますが、京都産のものは高額な値段がつくことま珍しくはありませんね~

一キロ20万円などの値段がつくこともあります。

京都では、マツタケが採れる山あお区画ごとに分けて、区画ごとにマツタケの権利を競り落とすそうですよ。

例えば100万円で競り落とした区画から、仮に一本しか採れなければ一本100万円の値段がつくので高いのも当然になりますね…

こんな高価な食材をバーベキューに使ったらもう大変ですね。

かわいそうなことに、お父さんのお小遣いが減ってしまいます(笑)

それでも一度でいいから口にしてみたいですね…

そこでやはり輸入ものを利用しましょう。家族でバーベキューで食べるなら輸入もので充分です。

世界各国から輸入されていますが、中国や韓国や北朝鮮のマツタケがオススメです。

かさが大きく開いているものは、香りが落ちるので値段も安い。少しかさが開きかけたものが一番美味しいですが、お値段が少し高めです。

量を食べたいならかさが開いたもの、香りを楽しみたいのなら、かさが開いたものと予算や用途に合わせて購入するといいですね!

だいたいですが、一箱2000円くらいからあります。

ベーべキューでのマツタケの焼き方

マツタケは、やはり焼いて食べるのが一番美味しいです。

石づきの硬いところは包丁でそぐときれいに取れます。ぬるま湯で土を落としてきれいになった、マツタケを、手で優しく半分なさいてから火にかけます。

このとき焦げないように、アルミホイルで包んで焼いてもいいですね、

注意点は焼きすぎないことです。

香りと歯応えを存分に楽しむためには、サッと炙る程度がオススメですよ。

レモンやすだちを搾って、アツアツのものを食べましょう~

マツタケの数が足りない時などは、マツタケご飯や土瓶蒸しにしても、マツタケの風味が楽しめてとても美味しく食べることができますから安心して下さい…

バーベキューとキノコ類

秋の味覚と言えばキノコです。日本には1000種類以上のキノコの種類があってとても種類が多いですね~

シイタケやエノキタケやシメジなど最近ではエリンギなども普及していますね…

中には恐ろしい毒キノコなどもあるので、キノコのことをよく知らない、素人がうかつに山などに行って手を出さないほうが無難です。

一般的には、縦にさけるものは大丈夫とか、ナスと一緒に食べると毒が消えるなどと言う話を聞いたことがありますが、まったく当てにならない情報なので信じないほうが身のためです!

なかでもシイタケは、丸々と太ってイガコ呼ばれるものが一番美味しいです。

焼きたてに、しょう油をふりかけただけでも、口の中に香り広がって、とても美味しく食べることができます。

シイタケを串に刺して、串焼きにしても、焼鳥感覚で楽しく美味しく食べられますし、シイタケのかさにひき肉を詰めて、片栗粉をつけて焼いて食べても子供も喜んで食べてくれますよ!

また、エノキタケはアルミホイルで包んでホイル焼きにするととても美味しいです。

エノキタケだけでもいいですが、ホタテ貝やサーモンなどと一緒にいれて、塩やコショウやバターなどで味つけをして、アルミホイルで包んで蒸し焼きにして、仕上げはしゅう油やポン酢を、サッとかけると、これもまた、エノキタケにホタテ貝の風味やサーモンの風味などが、マッチしてとても美味しい逸品です。

シメジも、香りマツタケ味シメジと言われているくらいですので、天然の本シメジは焼いて食べるのが一番です。

ただし本シメジは、マツタケと同じくらい値段が高いです!

アルミホイルで蒸し焼きにするなら、スーパーなどで売っているパック詰めのもので充分です。

焼きあがったら、サッとレモンをかけて食べれば、最高の味わいになってとても美味しく仕上がりますよ!

キノコ料理の注意点は、キノコという食材は微妙な香りを楽しみながら食べる食材ですので、包丁や金串を使うとキノコに金属の香りが移ってしまい、香りが損なわれるので手でさくか竹串などを使うことが一番大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です