バーベキューを始めるには、まず食材選びも大切な準備の一つです。
高額な物じゃなくてもいいんですよね~
高額な食材だからとといって必ずしも、バーベキューにしたら美味しいとは限りませんしね…
逆にバーベキューのようなシンプルな料理は安い物のほうが良いかもしれません。
多少脂身が多くても網で焼くので油が下に落ちあまり気にはなりませんし…
高額な衝心を買って始めよう!と思うからなかなか実行に移せないと、いう事もありますね。
まず普段から、スーパーのチラシをチェックして安い時に買い置きをしておいて、冷凍にかけておくというのも一つの方法です。
しかし、一般家庭の冷蔵庫は業務用と違って急速に凍るわけではありません。
少しづつ凍っていくので解凍する時も少しづつ解凍しないといけないんですよ…
ということは前の日の夜に冷凍室から冷蔵室のチルド室に移しておいたら、翌日にはいい感じに溶けるということですね!
焼く一時間前かもしくは三十分前に出して室温に戻せばバッチリです。
バーベキューの仕込みについて
それからは仕込みには香辛料やスパイスなどを使います。
焼く直前に裁いたほうが肉汁も逃げないで、ジューシーに焼きあがるのは間違いありません。
私のオススメは焼く直前にあら引き塩をかけて焼くことです。
塩をかけた部分がカリッとして香ばしくて美味しいですよ!
その部分はいつも皆で取り合いになります(笑)
肉を購入した時に、肉が入っていたハッポースチロールの容器は、とって置いてお湯でキレイに洗いそれを取りざらに使うと後片付けがラクです。
直火で上手く肉を焼くのは、下に油が落ちて煙が出て焦げる原因になるので難しいですが、何度かやっているうちに少しづつコツを覚えて上達してきます。
美味しそうな肉が目の前で焼けていく光景は、見るだけでも最高の贅沢ですね!
くれぐれも焼きすぎには注意したほうがいいです。
焼きすぎな肉は、肉の味を台無しにしてしまうからです。
火加減は炭の表面が白っぽくなっている状態がちょうどいいです。
真っ赤に赤々と燃えている火加減では肉があっと言う間に焦げてしまうからです、だいたいですが火加減にもよりますね。
味付けにも工夫して、いろいろバリェーションを増やしていくのもいいと思います。
バーベキューで骨付き肉を豪快に塊ごと焼く方法
次に牛肉料理を豪快に塊を焼く方法です。
牛ヒレ肉が最も適していますが、ヒレ肉は一頭の牛からほんのわずかしか取れない希少価値といわれる高級食材なのてバーベキューの場合は安い油が網の下に落ちるので安いバラ肉でいいです。
味付けは塩コショウのみですが、焼く前にこれを肉に良くすり込ませておくことが、重要な下ごしらえになります。
これも油が多くて焦げやすいので火加減は弱めがいいですよ。
バラ肉は長いので金くしなどを挿しておくとヒックリ返す時にラクです。
大きなフォークでもいいですが、なかなか一般の家庭では所有している人はいませんね、熱いおもいをしないように対策は考えておいたほうがいいですね~
次はいよいよ骨付きの肉です。
もちろんT字型の肉は、本場気分を醸したして最高ですが、これも高級食材なのでまだバーベキューにあまりなれていない場合は万が一失敗した時は相当泣かなければなりません。
この際ですが慣れるまではスペアリブなどでも充分美味しく焼くことができます。
骨付きカルビでもいいですね~
スペアリブはタレを付けてから焼きますが、タレを付けて焼くと焦げやすいので、ある程度焼けてからタレを付けて炙る程度に焼くとコンガリ焼けて香ばしくて美味しいです。
この食材もスーパーに開店と同時に行って半額で購入して、冷凍保存して置いた物です。
閉店間際に行っても半額商品がいっぱいあって笑いが止まりません。
安い肉や半額で買った肉も、工夫や味付け次第で美味しく楽しく食べる事が出来るなんてこれに越した事はありませんね~
改めてバーベキューの偉大さを感じます。
バーベキューは本当に家族の笑い顔を身近に感じて楽しいレジャーです。
いろいろ料理のレパートリーなども増えてこんな良い事はありません!
コメントを残す