牡蠣・ハマグリ・ホタテはバーベキューで一軍入りできる食材になりえるのか?

hamaguriバーベキューで一番調理が簡単な貝料理は、ハマグリやホタテです。

ほとんど凝った味付けなども入りません!

たっぷりと吸った海水そのものの味に、少しだけ手間を加えるだけです。

ハマグリやホタテなどは、時期的にも今が最もタイムリーですね~

まずはハマグリです。

最近のハマグリは輸入品が多いので以前のように、高級品のイメージがありません。

スーパーなどでもお手頃な価格で購入できるのも魅力の一つです。

ただしこういう貝のフタがしっかりと、閉まっているものは砂が多いのが欠点です。

口の中でジャリジャリいうのは、気持ちのよいものではありませんね…

砂だしだけはキチンとやっておきましょう。

ボウルに水を入れて多目の塩をできれば、海の塩水に近いくらいたくさん入れます。

ボウルはステンレスなどの中身が見えないものを使用します。

そこにハマグリを入れて、アルミホイルでフタをします…

そうすると海の底と同じ状態になり、ゆっくりと呼吸をするようにハマグリは砂を出してくれます。

目安としてはだいたい1時間ていどがいいでしょう。

これだけは完璧にやっておいた方がいいですよ。

そして、砂だししたハマグリを網の上において焼きます。

口を開いたらすぐ食べれます。決め手はやはり最後にたらす、しょう油です!

ひと口でパクッといけちゃいます(笑)

これもなかなか美味しいです。

貝類は焼きすぎると硬くなるので、焼き加減はお好みですが、焼きすぎては身も小さくなるのでサラッと焼くもがいいですね。

バーベキューにホタテ

次にホタテです。

ホタテの貝殻は貝の平らなほうが身が付いているほうです。

ふくらんだほうがフタです。

ですから焼く時は必ず平らな身の部分を下にして焼いていきます。間違ってフタの部分下にして焼いてしまったら、フタがなかなか開かなくて跡で泣きを見ることになります。

ホタテをクーラーボックスなどに入れて、移動する時もそうです。

必ずフタを上にして並べましょう、少し斜めにして重ねるのもいいですが、間違って身のほうを上にしてしまうとホタテは呼吸ができなくなって死んでしまいます。

折角ですから生きている新鮮なものを食べたいですよね!

後は貝殻を水でよく洗っておくことです。

ます、身もさることながら耳もコリコリしていて美味しいです。

特に春先から夏場にかけてのホタテは大きくて実もプリプリです、このホタテを網の上に載せてパカーつとフタが開いたらしよう油をたらして食べますがもちろんバターを載せても美味しいです、ちなみに私はバターを載せて食べるのが好きです(笑)。

バーベキューに牡蠣

牡蠣・ハマグリ・ホタテはバーベキューで一軍入りできる食材になりえるのか?次は冬の貝の王様とも呼ばれるかきです。

かきは貝の中でも優等生。海のミルクと呼ばれるくらい栄養価が高い食材です。

冬の寒い日に、かきなべなどを作って食べれば体も暖まって元気になったような気しますよ。

冬に食べる代表的な貝ですね~

生で食べてもいいし焼いて食べても美味しいですね。

フライにしても最高です!

ですが素人には下処理などが結構難しいですね…殻が開かないなどです。

でも大丈夫です殻を開けるナイフなども今はありますしね…

それだったらコツさえ覚えれば簡単に開けることができます。

ただし殻を開ける時は必ず軍手をつけることをオススメします。

それともう一つかきは足が早いです。つまり傷みやすくてとてもデリケートということです。

生で食べるのはバーベキューではとても危険ですからよく焼いて食べましょうね。

牡蠣は焼きすぎても他の貝のように身が小さくなりすぎるということはありません。

焼きすぎるくらいがちょうどいいです。

冬だけではなく夏でも美味しく食べれますし、昆布に身だけを載せて焼いたり大葉の上に味噌を載せて焼いたりとろけるチーズを載せて焼いたりと、焼きあがったかきにポン酢にもみじおろしなどをつけて食べるのもいいですね~

いろいろとバリェーションもききます。

牡蠣もまたバーベキューには欠かすことのできない食材になりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です